加藤昇氏((財)杉山産業化学研究所 元所長)
サイト 落照亭からの紹介
目次紹介
| 1. はじめに、不思議な生命力を持った大豆の物語 | 2 マメ科植物が世界の古代文明を育てた |
| 3. 世界のマメと日本の豆、その違いは | 4. 大豆を注意深く観察してみよう (大豆の組織について) |
| 5. 大豆の我が国に登場してきた足取り | 6. 中国では大豆はどのような歴史を歩んできたのか |
| 7. 大豆の英語名"soybean"はどこから来たか | 8. 大豆の特徴とその健康機能について |
| 9. 大豆と共生する根粒菌の不思議 | 10. マメ科植物になぜ窒素固定菌が棲みついたのか |
| 11. 大豆はいつから食べられたか | 12. 大豆食品は仏教によって育てられた |
| 13. 大豆の中に含まれている栄養成分 | 14. 大豆はどのように利用されているのか |
| 15. 私たちの健康に直結している大豆食品 | 16. 枝豆は何故おいしいのか |
| 17. 豆腐について | 18. 豆腐の歴史 |
| 19. 我が国の豆腐料理の広がり | 20. 豆腐百珍 |
| 21. 豆腐の味って何なのだろうか | 22. 豆腐の健康効果とは |
| 23. 凝固剤と豆腐 | 24. 豆乳について |
| 25. 豆乳の健康効果 | 26. 大きく伸びる豆乳の生産量 |
| 27. 油が分離しない豆腐と豆乳 | 28. 納豆について |
| 29. 糸引き納豆と寺納豆 | 30. 納豆の健康効果 |
| 31. 味噌について | 32. 我が国の味噌分布 |
| 33. 味噌の生産量 | 34. 味噌の健康効果 |
| 35. 醤油について | 36. 醤油の種類 |
| 37. 醤油の健康効果 | 38. 大豆に含まれる成分 |
| 39. 大豆に含まれる健康成分 | 40. 大豆たんぱくについて |
| 41. 組織状大豆タンパクの利用 | 42. 大豆タンパクの健康効果 |
| 43. 大豆ペプチドについて | 44. 大豆油について |
| 45. 油脂の組成は生育環境で変化する | 46. 調理油脂の特性 |
| 47. 油のおいしさについて | 48. 油脂の健康効果 |
| 49. 油脂を摂ると肥満になるの? | 50. 搾油原料から見る摂取実態 |
| 51. それぞれの脂肪酸には別の働きが | 52. 見える油、見えない油 |
| 53. 加工油脂と人造油脂 | 54. 大豆油とトランス酸 |
| 55. 高オレイン酸大豆油への取り組み | 56. 大豆油の生産量 |
| 57. 大豆油の工業的用途 | 58. 大豆に含まれるその他の健康成分 |
| 59. イソフラボンの健康効果の続き | 60. 大豆イソフラボンの光と影とエクオール |
| 61. 大豆レシチンについて | 62. レシチンの利用 |
| 63. ビタミンEについて | 64. 大豆サポニンについて |
| 65. トリプシンインヒビターについて | 66. 大豆レクチンについて |
| 67. 大豆産業の歩んだ歴史 | 68. 満州における大豆栽培 |
| 69. 満鉄の大豆ビジネス | 70. 満鉄による大豆研究 |
| 71. 日本大豆と満州大豆 | 72. 大豆油の日本史 |
| 73. 日本での大豆産業は大豆粕から | 74. 我が国に大豆油産業が生まれる |
| 75. 大豆粕苦難の時代へ | 76. 作物にとって望ましい肥料とは |
| 77. 大豆の世界史 | 78. アメリカの大豆史 |
| 79. アメリカにおける大豆食品の動向 | 80. 戦争で拡大したアメリカ農業 |
| 81. 戦争で拡大したアメリカ大豆 | 82. フォード自動車と大豆 |
| 83. アメリカ大豆産業の生い立ち | 84. 欧州の大豆史 |
| 85. ブラジルの大豆史 | 86. 中国の大豆史 |
| 87. 地球の生産能力 | 88. 地球の生産能力(つづき) |
| 89. 食糧問題の背景には水問題が | 90. 大豆の品質を決める栽培条件 |
| 91. 日本の大豆栽培 | 92. 国産大豆の生産効率 |
| 93. 日本大豆の生産性 | 94. 主な国産大豆 |
| 95. 世界の大豆栽培 | 96. 穀物メジャーとは何か |
| 97. 大豆栽培への新たな取り組み | 98. 不耕起栽培 |
| 99. 遺伝子組み換え大豆 | 100. 大豆米と大豆いも |
| 101. 遺伝子組み換え技術 | 102. 遺伝子組み換え技術、欧米の対立 |
| 103. 遺伝子組み換え技術は地球環境を守るか | 104. ゲノム編集による新たな遺伝子技術 |
| 105. 大豆アレルギーについて | 106. 宇宙食の期待がかかる大豆 |
| 107. 大豆の持つ保身術 | 108. (新)大豆の話シリーズを振り返って、参考文献 |
目次紹介
| 1. 大豆の誕生 | 2. 大豆食の発展と大陸文化 |
| 3. 日本における植物油の歩み | 4. 江戸時代には醤油が海外に |
| 5. 大豆油の起源、満州とは | 6. 満州を取り巻く日本と清国、ロシアの関係 |
| 7. 満州を舞台に日露戦争が始まる | 8. 満鉄の大豆ビジネス |
| 9. 満州と当時の中国社会について | 10. 満洲大豆の働き |
| 11. 満洲大豆と日本のかかわり | 12. 日本に大豆産業がスタート |
| 13. 満洲大豆に欧州が注目 | 14. 満洲大豆と日本の大豆産業 |
| 15. アメリカ大豆の幕開け | 16. アメリカへ渡った大豆 |
| 17. 戦争で飛躍するアメリカ大豆 | 18. アメリカで発展した大豆産業 |
| 19. 第2次世界大戦でアメリカ大豆が飛躍 | 20. アメリカが開発した大豆食品 |
| 21. アメリカ大豆が世界の食糧危機に貢献 | 22. アメリカ大豆のつまづきと南米大豆の抬頭 |
| 23. わが国の戦争による食糧事情 | 24. 戦争と大豆の裏面史 |
| 25. 新しい時代を迎えた大豆 | 26. 大豆の魅力と可能性 |
